自立脳ノススメ


ジャパニーズホスピタリティ?2


その後のおはなし。

多分きょうはお題にたどりつけると思います汗

ポッサムをごちそうになったあと…

おうちにお邪魔したら、奥さまがいろいろ出してくださって、さらに私と友人にたくさんのおみやげを用意していてくださったのですにこ

お菓子や化粧品やシュシュや…そして、ラッピングがかわいーハートと友人ときゃーきゃー言っていたら、そのラッピングセットまで大人買いならぬ、大人プレゼントしてくださいました四つ葉うれしーきゃはっ♪

オラボニ(昔風に兄上と言ってみるニコ)も、私がお嬢ちゃんと仲良く遊んでいる間に、友人にいろいろ出してくれてました顔

セオンニ(姉・兄の妻)もご予定があったのに、時間をとってくださって…

で、昼間予約していたマッサージの時間(22時半)が迫っていたので、あわただしく失礼することに汗

わたしたちが持っていったおみやげの倍以上あるかと思うようなおみやげたちに囲まれて、タクシーの中で友人がまたひと言。

「お姉さん、mikaちゃんとなんだか似てるね 同じものを感じる」

おー それは嬉しい

お姉さんは、もともと私なんかよりももっともっとホスピタリティにあふれた方だったのですが、ソウル生活3年目を迎え、さらに磨きがかかったような。

韓国人に囲まれてすごすと、そんなところも磨かれていくのでしょうか???

和のホスピタリティも、とても趣きあって大好きですが、それを感覚として知っている日本人が、オープンマインドなホスピタリティをちょこっと取り入れてみると、思わぬよいことがあるかもしれない!と思いました

ソウルの美味しいものなどなどその他のお話はまた今度書こうと思います。

読んでくださりありがとうございました。


こちらも合わせてお読みください

2012年08月29日 つながりミラクル
2013年05月04日 ノートを選ぶ。
2011年12月31日 一年をふりかえる。
2013年03月04日 韓国お茶事情その2
2012年10月12日 スゴイソバチャ


ピックアップ

2012年04月07日
ふなあそび
2012年10月16日
人のチカラ
2011年11月09日
対話が必要らしい…

Facebookページ


このページのTOPへ