自立脳ノススメ


欲しい理由は?


お立ち寄りくださりありがとうございますニコ

最近、ときどき耳にするお言葉。

「○○したいと思うんですけど、なかなかできないんです。」

うん。

そうですよね。

日々に終われると、自分に時間を使って何かを考えたりということは、なかなか難しいものです。

そして、こんな言葉も。

「○○のために頑張ってるのに、全然現実にならないんです。」

それ、私も経験があるので、よくわかります。

がんばってがんばって、これ以上ないくらい労力も時間もお金も使って。

でも、達成できない。現実にならない。

そして、自分には能力がない認定などをする。

むむむ。。。うーん

わたくし、本人にとって一番幸せなのは、

何も考えずに、一直線に進めるときだと思っています。

迷いがないから、瑣末ないろいろにとらわれず、思う存分パワーを注げる。

でも、人というのは、迷うもので。

よっぽど強い動機付けがない限り、

たいていの場合、あっちいったりこっちいったりすることが多いですクマ

もちろん、私も例外ではなく。

迷子になったときの対処法を自分なりに身につけたため、

帰り道がわからなくなるくらいの迷子になることは、ほとんどなくなりましたが、

それでも、プチ迷子というのは、しょっちゅうあります。

だけど、そのときに必ず私が自分に聞くこと。

芽欲しい理由は?

芽それじゃないといけない理由は?

たとえば最近わたしが耳にしたお話だと、

結婚したい

とか、

資格がほしい

とか、

あれがしたい、これがしたい

とか。

そりゃいろいろあります。人間だもの(笑)

で。

「何かがしたい。でもできない。」

・・・なぜできない?

・・・なにがあったらできる?

「がんばってるのに、現実にならない」

・・・なぜそれが欲しいの?

・・・同じ結果が得られる選択肢は?

・・・なぜ↑こっちではなくて、そっちでなければならないの?

そうやっていったら、

思いのほか答えは違うところにあったりします。

やりたい風にして、頑張ってる自分に見せたいだけだった とかびっくり!

自分の価値ではなく、他の価値をもってきて、自分の価値を高めた気になりたいだけだった、とかびっくり!

ほんとは欲しくなかった、とかびっくり!←わたくし、これ経験済みです。

…がっくりガクリ(笑)

でも、いいのうーん

自分をごまかして、知らないふりをして、無意味に悩むより、

ほんとは違った、ということがわかったほうが、後悔せずになりたい自分に近づけます。

羊毛フェルト乱視状態から抜け出して、輪郭をはっきりさせましょう羊毛フェルト

と、時々私が書いているのは、

そうしたほうが、ちゃんとすすめる、ということがわかったからです。

別に、誰かに公表するわけじゃなし、

欲まみれの自分(笑)を、じーーー顔 じーっと見つめてみる、というのは、

思いのほか効果的です。

(やや痛いこともありますが汗  …痛いときの方法論は、また別のお話ですので、今は控えます)

あ、でも、

やりたくないことだけど、やらなきゃならない場合というのは、別の対処が必要です。

なので、そこの切り分けは明確に。

まずは、やりたいのかやりたくないのか。

次に、

やりたいけど、うまくいかない場合は。

やりたくないけど、やらなきゃならない場合は。

そんなステップで一歩ずつすすむ、というのが、

きら誰のせいにもせず、人生を自分で動かすきら

ということにつながるのだと思いますえがお

~ 芽 ~ 芽 ~ 芽 ~ 芽 ~ 芽 ~

人生を動かすちょっとしたコツや
決めて選んで達成するチカラを養う方法をシェアするなど、
後悔しない人生へのヒントを見つけることを目的としたお話会を開催いたします。

今回は、2013年を、迷子にならずに意味あるものにするために、

輪郭をはっきりさせるお話会ですニコ

こんな方におすすめします。

今の自分に迷いがあって、変わりたいと思う方

過去の自分に心残りがあって、取り戻したいと思う方

自分の道がわからなくなっている方

人生にもやもや感のある方

1月26日(土)10:30~12:30

都内カフェにて


定員 3名様 

お申し込みはこちらまでどうぞ→jinseiryoku.de.akaruimirai☆gmail.com

☆を@に変えてください。

48時間以内にお返事をいたします。

みなさまにお目にかかるのを楽しみにしております三つ指ごあいさつ


こちらも合わせてお読みください

2013年02月26日 スリム化をはかる。
2012年03月08日 みかこのノート術


ピックアップ

2013年06月08日
日本一の金平糖
2012年08月03日
朝活ことはじめ
2012年07月23日
先生との出会い。
2012年12月04日
物事のステップ

Facebookページ


このページのTOPへ